つづいて、会計事務について質問しました。 ややこしいので、結論だけお伝えします。 ・令和7年度中に予定している財務会計システムの更新にあわせて、支出事務にかかる電子決裁を導入。...
こんにちは。 12/5に一般質問に登壇したので、要点をご報告いたします。
R5年度の供給単価(203.22円)と給水原価(201.31円)の差は1.91円。差が縮まっている理由と、R6年度の状況は。 (答弁) 供給単価はほぼ横ばいなのに対し、主に給水原価算出の分子である給水費用が動力日を始めとする物価高騰による影響で増加したため、給水原価が大きく増加。 R6年度は、予算ベースでは供給単価は204.14円、給水原価が223.29円。...
<生活交通路線維持確保バス補助金> 補助制度について、札幌市は経常費用と経常収益との差額が補助対象額となっている。本市の制度が経常収支比率90%未満、上限100万円で赤字部分の半額のみの補助となっている理由については。 また、3月に同僚議員への答弁で補助制度見直しも検討するとあったが、現在の検討状況は。 (答弁)...
議会が終わって、衆議院議員選挙に突入したため、すっかりご報告が遅くなってしまいました。簡単にご報告します!
6/17に一般質問をしました。 何年経っても緊張するし、準備も含めて神経を使います。 平常心が大事なのだな、、、と改めて感じました。 それでは今回の質疑を抜粋してご報告します。
ふるさと応援寄附金(ふるさと納税) 寄附金の過去3年間の推移
すっかりご無沙汰していました。 もう令和5年度も終わりに近づいておりますね。 先日誕生日を迎え、45歳になりました。 新たな気持ちで取り組もうと決意したところです。